シンガポールで治療を受ける時に知っておきたい事と、シンガポールと日本の医療比較

national university hospital

National University Hospital

海外で生活をしていく上での心配事の一つに、
現地で病気やけがをした時の場合が上げられます。

医療のレベルは、日本人でも安心できるレベルなのだろうか?
日本語が通じる病院はあるのだろうか?
そして、医療費は???

様々な、疑問が浮かびますよね。

今回は、シンガポールの医療と日本と比べながら、
これらをご説明をさせて頂きます。

目次

最新の医療施設と設備が整っているシンガポール

まずは、医療施設についてです。

シンガポール政府は、医療も国を代表するビジネスの一つととらえており、
医療施設や医療のレベル向上に以前から力を注いでいます。

そのため、アジアの中では、シンガポールの充実した医療施設と最新の医療は定評があり、
近隣諸国の富裕層が、しばしばシンガポールに治療を受けにきます。

一時は、ある私立の病院に、ブルネイの国王の病室が常に確保されていたぐらいです。

残念(?)ながら、私は日本で大きな病院にお世話になったことがないので、
シンガポールの病院の施設と比較ができないのですが、
シンガポールの病院は一言で言って、あまり病院ぽく無いところ!が特徴です。

待合室は、ゆったりとしていて、私立の病院などはホテルのようなロビーのところも多いです。

公立の病院は、私立病院程の豪華さは無いものの、施設は本当にどこも立派です。

トップの画像は、シンガポール国立大学の附属病院ですが、
実際建物内部には足を踏み入れたことはありませんが、
外部を見て回っても、敷地がとっても広く施設の充実度が伝ってきました。

因みに敷地内の移動は車が必要なほど、広大です。
他の公立総合病院も、NUSほどの広大な敷地こそありませんが、
どの病院も、相当規模の施設を有しています。

シンガポールの医療システム

多くの日本人の方は言葉の問題もあり、あまり公立の病院を利用する機会は無いかもしれませんが
、ここで、少しだけシンガポールの全体の医療システムについてご説明させて頂きます。

シンガポールには、GP(General Practitioner)と呼ばれる一般医とSpecialistと呼ばれる専門医がいます。

日本でいう、街のお医者さんと総合大学のお医者様という感じでしょうか?

風邪や小さなけがであれば、最寄りのGPの診察を受け、
そこで解決しないような大きな疾病やけがであれば、
GPから専門医を紹介してもらうのが通常です。
但し、GPを通さずに、いきなり公立の総合病院や私立病院の専門医の診察を受ける事も、可能です。

シンガポールの医療システムが、日本と大きく異なるのは、
大手私立病院のシステムです。

公立の総合病院であれば、医師は病院に所属している勤務医ですが、
ほとんどの大手の私立病院の場合は、それぞれの専門医が独立して診療所を病院内に設けています。
そして、レントゲンや手術室を共有して利用します。

つまり、病院は病院というスペースをそれぞれの独立した医師たちに貸し出しているという事になります。

シンガポールの日本語情報誌などで目にする、
多くの日系の病院の住所が、○○メディカルセンター内とあるのはこのためです。

シンガポールの医療費について

日本で病気にかかったり、けがをした場合、
ご自分が加入している社会保険や国民保健を利用して、診察を受けるのが通常です。

実は、日本のように公的な医療保険制度が整った国は、
世界の中でもそれほど多くは無いのです。

通常は100%の医療費を個人で負担することになります。
負担額が高額になる場合は、民間の保険にあらかじめ加入しておきます。

下記の地図で、緑色に塗られている国は、
公的な医療制度が整っている国です。

一応シンガポールも含まれているようですが、
シンガポールの保険は、日本の保険とはだいぶ仕組みが異なります。

世界の医療保険

Universal health care.svg
By NuclearVacuum, Obi-wan Kenobi, Apatens

基本的には、シンガポールの医療は自由診療です。
私立の病院で診療を受ける場合、民間の医療保険に加入していなければ、
100%治療費は個人負担となります。

なので、シンガポールの私立病院で、
日本と同じように気軽(?)に病院で診療を受けると、
その請求額に驚くことになるでしょう!

一度、点滴をある病院で受けたことがあるのですが、
なんと点滴の前に「見たいDVDを選んでください」と言われたことがあります。
点滴の間、退屈しないという配慮なのですが、
そんなサービス日本にもあるのでしょうか?

医療費が高額になる事から、日本語の通じる、
あるいは日本の医師がいる病院へ行きたい場合は
日本で予め保険に入ってくることをお勧めします。

特に、病院通いが多いお子様をお持ちの場合には、必須ではないでしょうか?
さもないと、信じられないような請求を受けることになってしまいます。

軽いけがや、風邪などの治療で、
公立の病院、あるいは街のGPでの治療で十分というのであれば、
100%自己負担でもそれほどの金額にはなりません。

でも、この場合は英語が必須となってきますので、
ちょっと初めての海外暮らしの方には、ハードルが高いかもしれません。

ここで面白いサイトを見つけたので、ご紹介させて頂きます。

価格.com 保険
日本とシンガポールの医療費を比較しているサイトです。
こちらを見た限りでは、日本とシンガポールの価格差はそれほどない感じがしますが、
日本はその70%を保険でカバーできるので、
実際個人の支払額に関しては、両国の間で大きな価格差が生じます。

シンガポールでは、日本人医師の診察を受ける事が出来ます

どんなに医療施設が整っていて、医療のレベルが高いと言われても、
外国で外国人の医師の診察を受けることに抵抗がある方も多いと思います。

その点、シンガポールでは日本人医師の診察を受ける事が可能です。
但し、日本人医師は上記でご説明させて頂いた、GPに属しますので、
日本人の医師だけでなく、専門医の診察が必要な場合も生じます。

その場合は日本人看護師等の通訳が付きます。
病気やけがの状態は日本人の医師が、
担当医に詳しく連絡をしてくれるので、心配はほとんどありません。

最後に、シンガポールの公立病院と大手の私立病院。
そして日本人医師のいる病院をご紹介させて頂きます。

それぞれ各病院へのリンクを張っておきますので、参考にして下さい。

シンガポールの公立病院

シンガポールの主な、私立病院

日系の病院のほとんどは、私立病院の中に診療施設を構えています。
赤字で示した病院では、日本人医師の治療が受けられます。

その他日本人医師のいる病院

ジャパングリーンクリニック
シンガポールに於ける日系クリニックの第一号です。
ロンドンと上海にも同経営の日本人を対象とした病院があります。
ラッフルズ・プレイスにも分院があります。

シンガポール日本人会診療所
シンガポール日本人会が運営する診療所です。
日本人会、会員以外の方の利用も可能です。

出来る事なら、あまり付き会いたくない医療機関ですが、
何かあった時に、知識として知っておくと便利ではないかと思います。

シンガポールで暮らす際の、食品事情については、
こちらのブログをご覧ください!
▶ シンガポールの食事情-生鮮食料品について


当社ではシンガポールヘ進出される企業の皆様、

また移住をお考えの皆様のサポートをさせて頂いております。

当地での移住をご検討中の方は、

シンガポール移住サーポートのページを

そして、会社設立等については、

シンガポールビジネスサポート

も併せてご覧下さい!

national university hospital

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次